この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
WordPressのブログの新着記事をHTML(静的ページ)で制作した別サイトのトップページ表示する方法。
通常HTML(index.html)ではPHPは使用できませんので、WordPressの記事を表示できるように
PHP(index.php)化し、新着記事(5件)を表示できるようにしてみました。
1)静的ページ(index.html)をWordPressのタグ(php)が使えるようにします。
ワードプレスをインストールした場所がルートディレクトリーの場合。
<?php require './wp-blog-header.php'; ?>
ルートディレクトリーの下のフォルダーにWPをインストールした場合はこちら。
例 フォルダー名「blog」の場合。
<?php require './blog/wp-blog-header.php'; ?>
保存時のファイル名は「index.html」ではなく「index.php」へ変更し保存します。
注1)
Wordpressのも文字コードは「UTF-8」になりますので、「shift-jis」の場合
そのままでは文字化けしますので「UTF-8」にします。
metaタグをutf-8にするだけではだめですよ! テキストエディタで保存時に
UTF-8で保存することを忘れないようにしてください!
テキストエディタによっては 「BOMあり/BOMなし」がありますが、恐らく
どちらでも問題ないと思いますが、うまくいかなかった場合
アプリケーションによってはBOM付きでないとUTF-8として認識できないもの、
あるいはBOM無しでないとファイルを正しく取り扱えないものも存在するよう
ですので、双方で試して見てください。
2)ブログの最新記事を表示するコード追加します。
次に表示させたい場所に以下のコードをコピペします。
【index.php】
<?php
$posts = get_posts("numberposts=5&category=&orderby=post_date&offset=0");
foreach ($posts as $post):
setup_postdata($post);
?>
<li><?php the_time('Y.m.d') ?> <a href="<?php the_permalink() ?>"><?php echo get_the_title($post->ID); ?></a></li>
<?php endforeach; ?>
ちょっと見やすく装飾してみます。
【cssファイル】
/* WordPress 最新記事*/
ul#wpnews {
list-style-type: none;
margin: 5px 0px 5px 0px;
padding: 7px 0px 7px 0px;
text-align:left;
background-color: #f4f0e9;
}
ul#wpnews li {
list-style-type: none;
font-size: 12px;
margin: 5px 10px;
}
【index.php】
<ul id="wpnews">
<?php
$posts = get_posts("numberposts=5&category=&orderby=post_date&offset=0");
foreach ($posts as $post):
setup_postdata($post);
?>
<li><?php the_time('Y.m.d') ?> <a href="<?php the_permalink() ?>"><?php echo get_the_title($post->ID); ?></a></li>
<?php endforeach; ?>
</ul>
3)index.phpファイルのアップロード
index.htmlがあった場所にindex.phpをアップロードします。
この時、元々あったindex.htmlは削除します。
注2)
ファイルをFTPでアップロードする場合も文字(漢字)コードを「UTF8」に設定
してからアップロードすることを忘れないように。
以上です。
32ARTS 